スズキ目 ベラ科 体長 幼魚 2センチ 岩礁域や珊瑚礁域に生息する。岩礁やガレ場などに多い。 成魚は60センチ~1メートルほどの大型の魚で頭部がコブ状に突き出すのが特徴。 幼魚は色彩がまったく異なり、派手な色で目につきやすく背鰭には2つの眼状班がある。 撮影地 恩納村 タイドプール 海の写真素材の無料(フリー)提供について 当サイトに掲載している海やダイビングの写真は公式サイト、ブログも含めて全て無料(フリー)でご利用頂けます。インターネット上、TV番組、図鑑、書籍、雑誌、広告やその他の印刷物にも是非ご自由にご利用ください。 写真をインターネット上で利用する場合は「沖縄ダイビングライセンス・ワールドダイビング」へのリンクが必須になります。詳細は海の写真素材・無料(フリー)提供についてをご覧下さい。 投稿者のプロフィール空 良太郎北海道小樽市生まれ。サイパンのMOCダイブセンター、タイのサムイダイビングサービスで勤務。2011年に沖縄ダイビングスクール ワールドダイビングを設立。世界的な水中写真家達と出会い、水中撮影を始める。水中写真はフォトグラファーの矢内大介氏、水中カメラマンの増子均氏が師匠。現在まで数多くのTV番組や書籍、図鑑、企業などに写真を提供する。サイパン時代に、IANTD本部の近藤正義氏と出会いテクニカルダイビングを始める。現在はSDI/TDI/ERDI JAPAN代表の加藤大典氏が師匠。SDI/TDIインストラクター、IART(国際テクニカル協会)インストラクター。テクニカルダイビングの普及にも取り組んでいる。水中写真撮影 空 良太郎 沖縄の珊瑚礁と魚達Follow :投稿者の最近の投稿一覧2019年11月11日テクニカルダイビングテクニカルダイビング指導団体【徹底解説】人気メニュー青の洞窟・ファンダイビングでウミガメとの出逢い2019年10月24日沖縄の人気ダイビングスポット沖縄の冬におすすめのダイビングスポット2019年10月7日ダイビングで大事な基礎知識窒素酔い(ガス昏睡)の症状と対処法2019年9月10日沖縄の人気ダイビングスポット沖縄で人気のダイビングスポット【2019年版】2019年9月9日ダイビングで大事な基礎知識酸素中毒の危険性について空 良太郎の記事一覧